同じ商品ですが
20年使っていた冷蔵庫も寿命が来たようで、地元の電気店へ見に行きました。

展示処分ですが希望に合ったので、かなり値切って購入を決めてきたのですが、帰ってから同店のネット販売を見るとなんと12,000円も安く売っていました。

しかも、14,710ポイントも還元。同じ会社とは言え実店舗の販売価格との差があまりにも大きすぎました。
さっそく店に値下げ交渉の電話をしました。「御社のネットでこの価格で売っているがどうなのか?」と。
まあ即答は無かったですが、店長と相談したのか「ネットと同じ価格にします」との返事がきました。あの表示価格はなんだったのでしょうか!?
結局14710ポイントの差はもったいないですが、故障したときの対応が気になったので地元の店で買うことにしました。
設置するのも、同じ社名でもネットと実売店ではルートが違うようなので修理も心配です。
故障や修理保障の心配の少ない物は、ネットで調べて安く買わないと後悔することになりそうですね。
ディスカッション
コメント一覧
同じ企業のWEB価格と実店舗価格が違うというのは、家電系では珍しい気がしなくもないですが・・・。
設置や故障時を考えると顔が見えてる方で買った方が良さそうですね。
どこで買ってもいいような商品は、ほとんどアマゾンなどのネットで買っています。
店で実物を選んで、価格コムなどでネット検索して安いところで買う。
アマゾンのレビューも怪しいので、「サクラチェッカー」サイトで一応確認します。
というのが定番になってます。(笑
去年エアコンを付けて貰ったら、3日くらいで動かなくなりましたが、
電話したらその日に新品と入れ替えていきました。この時は地元販売店で買っておいて良かったと思いました。
ネットで安く買って、電器店で付けて貰う人もいるようですが、ちょっと不安ですね。