水彩画

Thumbnail of post image 191

奈良の「(株)墨運堂」から「絵墨」(えずみ)という色の付いた墨が販売されています。最初は「絵墨」だけだったのですが、やや明るい「絵墨明」と淡い色合いの「絵墨淡」も発売されました。

水彩のように使えますので、落ち着いた色味が ...

Photoshop

Thumbnail of post image 071

以前に画像をミニチュア風にするのが流行っていましたが、私なりの感覚的にやりやすい方法を紹介させて頂きます。

元画像です。

レイヤー名が(背景)になっている場合は、レイヤーをWクリックしてOKで、レイヤー名を「レ ...

その他

Thumbnail of post image 097

旅行で博物館にに行ったときロダンの考える人があったので、写真で遊んでみました。😁
一時このての写真が流行りましたね。

水彩画

Thumbnail of post image 111

クリスマスローズは「絵墨」を使いました。キレイな緑はでないです。

水彩/アバロン紙/F4

CG

Mandelbulb3d

フラクタルCG作成ソフト、フリーの「Mandelbulb3d」で作った画像です。
フリーソフトですが制作してくれている方々がどんどんバグ修正やバージョンをアップしてくれています。

昔はWindows版

水彩画

青い池

北海道の美瑛町にある青い池の雪景色です。行った事がないので写真を見て描きました。
スパッタリングをするのに、縁台でやったのですが、やり過ぎてサッシや窓ガラスまで白い点々が・・。

水彩/アバロン紙/F6

水彩画

アオガラ

残念ながら日本では見られないようです。ヨーロッパやロシアなど。(スズメ目シジュウカラ科)
「生息域は低山帯の広葉樹林や都市部で見られる。餌は夏の間は虫などの無脊椎動物を食べ、それらの数が少ない冬の間は種子や果物を

その他

結び目

結び目ってキレイですよね。調べてみると本当にいろんな結び方があって驚きました。実用的な結び方でも美しさを感じます。(本を見ながら結んで写真を撮りました。もっと難しくて綺麗なのがたくさんありましたが説明を見ても結べない・・😅)

水彩画

模写

「学ぶ」は「真似る」からと言うことで、好きなタッチの画家とスケッチ風の模写です。水彩を始めた頃に図書館で借りた本を見て描いた画です。
ジョン・リジー、中津和夫、五十嵐吉彦、西居浩二 など各氏。

鉛筆画

ワトソン
ジェレミー・ブレットエドワード・ハードウィック七人の侍デッサン石の顔若い頃の妄想画?

ホームズ、ワトソンはPhotoshopで色を付けました。

若い頃から空を飛びたいと思っていましたので、メルヘン調の絵を描いた