八幡堀スケッチ2

これは、遊覧の船に乗った時に撮った写真から描きました。
前のスケッチから少し進んだところで船からの景色です。
さすがに船に乗りながらは描けませんでした。
点を目安になる場所の何箇所かにうってから、下 ...
陶芸の森

「信楽焼」で有名な、滋賀県甲賀市信楽町にある「陶芸の森」です。
有名なタヌキも。一瞬「妖怪が!」と、ビックリ!鉄人28号??かわいいパンダ広い敷地にはたくさんの面白いオブジェがあります。陶芸館にはタヌキも沢山(^^)。
八幡堀りスケッチ

滋賀県の近江八幡市にある八幡堀です。
琵琶湖の真ん中の下辺りにある市です。この掘りは琵琶湖につながっているそうです。
掘りを船に乗って遊覧する事が出来ます。
黒サインペン/透明水彩
黒サインペ ...子猫をグリザイユ法で描く

「グリザイユ」はモノクロの絵のことですが、
技法としては濃淡を先に描いておいて、その上に色を重ねていくことになります。
今回は、鉛筆でほぼ描き上げてから薄く水彩絵の具で仕上げました。
毛のある動物は ...
団地の路

自宅のある団地と隣の団地の境界道路です。
ここを描くのは2回目です。
農業用水路が流れていますが、大雨が降ると冠水して困っています。
町に言っても対策をしてくれません。
一度、台風の時集 ...
まがたま池

伊勢市にある外宮の「まがたま池」です。
今は池の隣に「せんぐう館」が出来ていて、池の周りを散策できなくなってしまいました。
せんぐう館につながる神楽を舞う舞台があります。池の水は濁っていて残念ながらキレイではありま ...
水彩画の模写

また、海外のタッチの違った水彩画を模写しました。
元の画像が小さい事もあって、見ただけでは雲の描き方が分からない・・・。(汗
適当にホワイトで誤魔化しました。独学って難しいですね。
追加で太陽光を足 ...
コマドリ

コマドリを描きました。2回目です。
今回はデフォルメせずに普通に描きました。
水彩画/Ohuhu水彩紙(約A4)
習作

外国の町(コート・ダジュール)の風景の習作です。
ネットでよく見かける省略された描き方を真似してみましたが(どこが?汗;)
大胆さが無くて・・・難しいです・・・。
黒サインペン/透明水彩/Ohuhu ...