小さな神社のスケッチ

散歩するのも少し寒くなってきました。
自宅から歩いて10分位の田んぼと住宅の境目にある小さな神社です。
毎日の散歩コースから少し離れていますが、大きめの木が有って目に付く所です。描くのは3回目です。
絵の ...ステファン・マルティニエール

私が大好きなイラストレーター(コンセプトデザイナー)の作品です。公式サイトからちょっとイラストを拝借。
版権有りですが個人的に紹介するだけなので許されるでしょうか。(^_^;
© ステファン・マルティニエール屋根のある電話ボックス

松阪市の城跡の城下町を歩いていると瓦屋根の付いた電話ボックスがありましたので、スケッチしました。近頃電話ボックスも少なくなって珍しくなってきました。
松坂(城の場合はこちらの「坂」と書くようです)城跡は天守閣や建物は残って ...
篆刻を始めましたが…

絵手紙などに使うハンコは消しゴムで作っていたのですが、妻が書道の仮名の作品に捺す印を作りたいとのことで、それなら自分で彫ってみようかと始めました。
取り敢えず篆刻台と印刀と石を買いました。石は初心者にも使いやすいと言うこと ...
平仮名フォント制作

フォント作成が出来るフリーの「FontForge」をつかって手描き平仮名を作りました。
筆で書いた文字をスキャンして、Illustratorでベクトル化して「FontForge」へ、ペーストして作成しました。
...
水彩小作品4点

ハガキサイズの小さな作品です。相変わらず鳥。
サンコウチョウカモメハムスタースズメ「Procreate」に決めました

水彩画をデジタルで描けないかと、いろいろなiPadアプリを試しました。
「Sketches」「Artstudio」「Amadine」「Sketchbook」「Tayasui Sketches」「アイビスペイント」「Art ...
カラス天狗

コロナが流行るだいぶ前のグループ展の出品作です。アクリル絵の具での展示は初めてでした。水彩画の展覧会でしたが、私はたまたまアクリルで描いていたので出品させて頂きました。面や神社の像を参考にしました。
GroBoto3作品

3Dのオブジェクトを作れる「GroBoto」というソフトが有りました。サイトは残っていますが、今はもう開発はしていません。ユニークなソフトでしたので、無くなったのは残念です。ちょっとマニアックすぎたのかもしれません。
画面 ...
鏡面の球の中の鏡面球のRendering

3D景観ソフトの「Vue」ですが、もちろん風景を作れるだけではありません。
このように球体の中に球体を入れて、そこにカメラを配置すると面白い画像が出来ます。思うような絵にするには微妙な位置調整が要りますが、気まぐれで配置す ...