水彩画

Thumbnail of post image 143

奈良の「(株)墨運堂」から「絵墨」(えずみ)という色の付いた墨が販売されています。最初は「絵墨」だけだったのですが、やや明るい「絵墨明」と淡い色合いの「絵墨淡」も発売されました。

水彩のように使えますので、落ち着いた色味が ...

水彩画

Thumbnail of post image 077

クリスマスローズは「絵墨」を使いました。キレイな緑はでないです。

水彩/アバロン紙/F4

水彩画

青い池

北海道の美瑛町にある青い池の雪景色です。行った事がないので写真を見て描きました。
スパッタリングをするのに、縁台でやったのですが、やり過ぎてサッシや窓ガラスまで白い点々が・・。

水彩/アバロン紙/F6

水彩画

アオガラ

残念ながら日本では見られないようです。ヨーロッパやロシアなど。(スズメ目シジュウカラ科)
「生息域は低山帯の広葉樹林や都市部で見られる。餌は夏の間は虫などの無脊椎動物を食べ、それらの数が少ない冬の間は種子や果物を

水彩画

模写

「学ぶ」は「真似る」からと言うことで、好きなタッチの画家とスケッチ風の模写です。水彩を始めた頃に図書館で借りた本を見て描いた画です。
ジョン・リジー、中津和夫、五十嵐吉彦、西居浩二 など各氏。

水彩画

町の風景
図書館前にある昔のポストショベルカーのある工場農道より城跡の小径城跡から見える中学校昔の茶室入り口

田んぼや畑の多い町ですが、全体としては人口が増えてきています。いつのまにか田畑が団地用に造成されているのをよく見かけます。

水彩画

Thumbnail of post image 176
寺と神社橋から携帯用水彩絵の具セット農業用水のある町並み

コロナの影響で旅行もなかなか行けないですね。住んでいる町をスケッチしました。
1点約10〜20分で描きました。下書きなしです。

水彩/黒サインペ

水彩画

Thumbnail of post image 185
白川村の古民家鳥羽市にある、医師・詩人「伊良子清白」の診療所跡です

白川村や鳥羽市の古民家を描きました。

水彩/アバロン紙/F4

水彩画

Thumbnail of post image 061

昔、雛から育てていたセキセイインコです。冬はパネルヒーターの上に箱を置いて寝かしていました。エサも湯で柔らかくふやかしてあげないといけませんでした。手間を掛けた分よくなついていたのですが、残念ながら病気で死んでしまいました。病院へ連れ ...

水彩画

Thumbnail of post image 089

水彩画です。「ヒメハチクイ」は日本には住んでいないようですが、くちばしが長くて可愛いい小鳥です。ネットで見つけた写真をみて描きました。可愛くなるように少しデフォルメしています。

水彩/アバロン紙/f4黒サインペン